元徳会の紹介
宮崎合気道会グループ
宮崎合気道会グループは、前代表の高橋暁師範が創設した公益財団法人合気会の公認道場で、「合気道生目台道場」、「合気道宮崎中央道場」、「合気道元徳会」、「宮崎大学合気道部」及び各教室で構成されており、「一人でも多くの人に合気道を」を理念に活動しています。
当会の合気道は高橋暁師範が、(公財)合気会本部及び合気道小林道場の小林保雄師範より学び、その後、ドイツ等の海外指導経験を踏まえて練り上げた合気道を段階的に教授します。
また、稽古の目的として、「“人間性の向上と健康的な心身の獲得”にあり、会員それぞれが与えられた天命を全うできるよう、“優れた人徳、そして強い心と身体を手に入れること”」を掲げ、「五育」(気育、知育、徳育、体育、美育)、そして「常識の涵養」を稽古方針としています。
道場沿革
当道場は、公益財団法人合気会の公認道場(宮崎県合気道連盟、宮崎県央部合気道連盟、西都市合気道連盟に加盟)です。なお、道場長は令和7年より宮崎合気道会グループの代表を務めています。
経緯としては、道場を平成22年に設立し、その後有志と共に西都市合気道連盟を結成しました。結成時は西都・児湯地区の5団体で結成したものの道場数の減少に伴い、現在の加盟団体となったことから西都市合気道連盟としての活動となりました。このため現在は、宮崎市合気道連盟と連携(宮崎県央部合気道連盟)して活動するなど、宮崎県央部での合気道普及と振興に尽力しています。
◇所在地:〒881-0005 宮崎県西都市大字三宅2850番地 元徳館武道場
元徳館武道場は、下尾筋地区朝日幼稚園の通り沿いにある印鑰神社の東北側に隣接しています。川路公民館の北側通路よりお入りください。
◇設備:男女別更衣室・男女別トイレ完備、駐車場無料(約30台)
◇稽古日程:カレンダー
◇お問い合わせ:右記のアドレスまでお願いします。Mail:gentokukai@gmail.com
◇入会希望者:見学は随時受け付けていますので、カレンダーで稽古日程をご確認のうえ、直接道場(電話連絡不要)へお越し下さい。無理な勧誘は致しませんので気軽にお越しください。
道場長ご挨拶
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
合気道に興味を持たれるのは、護身のため、また、健康・美容・アンチエイジングのため、さらには、人生に行き詰まりを感じている方や道に興味のある方など様々だと思います。始める目的は何でもよいと思います。合気道を通じて、ぜひ、それぞれの目的・目標を達成されてください。その後はほとんどの方が道を求めて合気の道を探究されるようになります。その道はとても奥が深く、様々な学びを得ることができますので、きっと人生上、必ず有益になると信じています。そのような理由から、数多ある武道の中から合気道を選択し、稽古を継続される方が多いのだと思います。
さて、合気道は格闘技ではなく武道です。それでは、武道とはどのようなものでしょうか。
私達は、『武道とは、幸せになろうとする者を阻害しようとする者がいた場合に、その阻害する者を排除するために生まれてきたものが武術。その武術が道として昇華したものですが、分かりやすく言うと「幸せになるためのツール」』だと考えています。
「戦わずに勝つ、若しくは敵をつくらないための礼儀作法(人と仲良くする技術)」
「生死の狭間で生まれた究極の身体操作法(身体能力向上)」
「手(指)・足、そして全身を自由自在に動かすことによる頭脳力の向上(手・指は第二の脳)」
「心(精神)の安定作用」
「鎧兜(よろいかぶと)や草鞋(わらじ)のヒモが緩んでいたことから、うまく動けずに切り殺されてしまった等の経験から生まれた躾(しつけ)」など、武道には、現在に通用するさまざまな哲学や知恵(原理原則)が残されています。
この哲学や知恵を現代に生かすべく生まれたのが愛の武道と言われる「合気道」です。
私達は、このような素晴らしい哲学を持った武道である合気道を広めることは世界平和の一助につながるとの信念のもと、一人でも多くの方に合気道の魅力を知っていただけるよう更なる精進を重ね、また、合気道を修練している人は素晴らしいと言っていただけるように弛みなく、会員一同、自己研鑽に努めてまいりたいと考えています。
最後になりますが、「不易を知らざれば基立ちがたく、流行を知らざれば風新たならず」、決して安住することなく変化し続ける‥、ここに武術の本質があると思います。これからも、よき伝統を守りながら(不易)進歩に目を閉ざさない(流行)によって理想を創造する「不易流行」の考え方を理念として活動してまいります。
当連盟の所属道場は、段級の隔てなく、初心者・高齢者の方、又は子供さんまで無理なく楽しく稽古できますので、安心してどなたでも入会できます。
興味がある方は是非、私達と一緒に稽古が出来ればありがたいと思います。合気道の面白さ、楽しさを簡単には言葉で伝えることができません。よろしかったら見学、体験してみて下さい。
心よりお待ちしています。
合気道元徳会 道場長 小谷達也
師範紹介
◇道場長 小谷達也(こたに たつや)
(公財)合気会師範
タイ捨流剣法免許皆伝師範
宮崎県合気道連盟理事、宮崎市合気道連盟理事長 西都市合気道連盟会長
特技:速読
趣味:サーフィン
【略歴】
幼少の頃より武道に縁があり、少林寺拳法、日本拳法、空手を修める。
社会人になってから合気道に入門。同時に鉄舟会系の禅を学ぶ。
宮崎合気道会グループ代表の高橋暁師範に出会い、その優れた技と人間性に感銘し入門。合気道、各種武器術及び各種呼吸法を学ぶ。また、タイ捨流剣法第13代宗家の山北竹任師範より免許皆伝を受ける。
その後、世界各国で活躍されている小林保雄師範、畑山憲吾師範及び小林弘明師範に薫陶を受け、合気道と縁の深い哲人中村天風氏の哲学と心身統一法を学ぶ。
現在、合気道元徳会を主宰し、合気道を追求しながら、武道の理に基づいた生き方を模索している。
昭和45年 宮崎県西都市出身
平成 7年 (公財)合気会に入門
平成15年 宮崎合気道会グループの高橋暁師範に師事
平成18年 宮崎合気道会グループの指導員を務める
平成19年 合気道佐土原道場を設立(9月)
平成21年 宮崎合気道会グループの師範代を務める
平成22年 合気道の専門道場である元徳館武道場を建設(11月1日)
〃 有志と共に西都市合気道連盟を結成し会長に就任(11月1日)
〃 西都道場と佐土原道場を一元化し合気道元徳会を設立(12月)
平成23年 子供クラスを新設(7月)
平成24年 有志と共に宮崎市合気道連盟を結成し理事長に就任(4月1日)
平成27年 第53回全日本合気道演武大会に出場
平成28年 第54回全日本合気道演武大会に出場
平成29年 第55回全日本合気道演武大会に出場
平成30年 第56回全日本合気道演武大会に出場
令和元年 第57回全日本合気道演武大会に出場
令和7年 宮崎合気道会グループ代表に就任(4月26日)
…現在に至る
師範インタビュー集
専 門 指 導 員
Professional instructors
◇長谷川 勝(はせがわ まさる) HASEGAWA,Masaru
副道場長
宮崎県合気道連盟理事
特技:猟
趣味:愛犬との散歩、読書
P R:「50代になってから合気道を始めましたが、早いものでいつの間にか70代半ばになりました。これまでケガや病気知らずで健康体なのは、合気道と道場長より学んだ呼吸法のお陰です。今は週に3回稽古していますが、合気道は全身運動で関節技により各種の筋をゆっくり伸ばすことから、アンチエイジングにとても効果があります。
また、稽古で鍛えた後は呼吸法でリカバリーして疲れが残らないようにケアしていますので、特に疲労が蓄積することは今までありませんでした。体力や筋肉の衰えなど、年齢が気になる方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか。あきらめるのはまだ早いですよ。70代でもまだまだ体力や筋力は向上します。続けた分だけ若返るのは私が保証します。合気道は、日本武道の精華であり極意でもあります。とても奥が深くその探究がとても楽しいですよ。ぜひ気軽に見学にきてください。」
◇上杉 幸徳(うえすぎ ゆきのり) UESUGI,Yukinori
広報部長
西都市合気道連盟理事
特技:パソコン
趣味:散歩、写真撮影、食べ歩き
P R:「多忙な道場長に代わって広報担当を務めています。私は師範が佐土原町で道場を開設されていた頃に入門いたしました。長谷川先生と同じで最古参の門人です。当時は師範も私も独身でしたので、時間を忘れて稽古したものでした。よい時代でしたね。
随分と長く師範とお付き合いさせていただいてますが、お互いに今も上達し続けていると思います。現在の年齢を考えると本当は頭打ちの世代のはずですが、合気道だけは年齢を重ねても上達は可能です。逆に年齢を重ねた経験値が活かせる武道だと思っています。合気道は面白いですよ。全然飽きないですね。興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。お待ちしております。」
◇伊達 隆文(だて たかふみ) DATE,TakaHumi
西都市合気道連盟副会長
特技:呼吸投げ
趣味:子供(兄妹)と遊ぶこと
P R:「妻も合気道有段者の合気道一家です。家族で道場の近所に引っ越してきました。将来的には、二人の子供にも合気道を学ばせたいと考えています。
指導については、『稽古は愉快に楽しく』を基本としています。合気道は、奥が深い武道で、年齢を重ねるごとに上達していきますので楽しいですよ。道場では上は70代の方まで稽古を楽しんでいます。私達と一緒に心地よい汗を流してみませんか。」
◇河野 健太(こうの けんた) KOUNO,Kenta
指導員
西都市合気道連盟理事
特技:理科(物理)※第17回 算数/数学・授業の達人大賞2024年理科部門最優秀賞受賞
趣味:天文学
P R:「合気道は高校生の時から学んでおり、現在はボランティアで指導させていただいています。道場から100mの場所に土地を取得し、家を新築しました。以前は小林市から1時間半かけて通っていた時期もありましたが、ようやく合気道を本格的に学ぶことができる環境をつくることができました。これから、専門である物理目線で合気を探究したいと考えています。皆さん、一緒に研究しましょう。」