一人でも多くの人に合気道を


 宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」のホームページへようこそ!

 合気道は、護身術や心身鍛練はもとより、健康法や心身浄化法としても優れており、年齢性別を問わず楽しめる生涯武道です。また、「自己を高め、魂を磨く武道」と呼ばれており、幼少の子供からシニア世代まで幅広い年齢層の方が稽古しています。

 「一人でも多くの人に合気道を…」を合言葉に、「人間性の向上」「健康的な心身の獲得」「合気の習得」を目的に日々の稽古に取り組んでいますので、興味のある方は、ぜひ一度道場を見学のうえ体験してみてください。無理な勧誘は一切いたしません。安心して見学にいらしてください。

 心よりお待ちしています!


 ※稽古日程はこちら↓から確認できます。

 稽古日程カレンダー


- 道 場 概 要 -


 当会は、(公財)合気会の公認道場(宮崎県合気道連盟、宮崎県央部合気道連盟、西都市合気道連盟に加盟)で、合気道の普及と振興のために活動している団体です。

 合気道は、他人と優劣を競うことをしないため試合を行ないませんので、自分自身のペースでじっくり稽古できます。また、お互いを尊重するという姿勢を貫く合気道は、命の大切さが訴えられる現代に相応しい武道です。

 他武道の経験や運動経験等は特に必要ありません。合気道は他人と優劣を競うことをせずに心と身体を磨くことが目的ですので、年齢・性別を問わず楽しめる生涯武道です。また、年齢、性別、職業、国籍を問わず様々な人々が集まって日々の稽古に励んでいますので、人間理解の眼を深めるためにも最適の場となっています。


【合気道】

<一般クラス>

水曜日 19:00~20:30

土曜日 16:00~17:30

日曜日   7:00~  8:00 ‥ (宮崎市生目台道場)

 〃  10:00~11:30 ‥ (日曜合気道会、日曜日に開催、宮崎市総合体育館及び宮崎県体育館にて実施)

            ※日曜合気道会については、お知らせをご確認ください。

 一般クラスの対象者は中学生以上です。なお、小学生でも道場長が認めた場合は一般クラスでの稽古も可能です。

 一般クラスの皆さんは、仕事や学業がありますから、稽古を休まれるのも遅刻や早退をされるのも一向に構いません。武道の稽古は一朝一夕に成るものではありません。各自のペースで細く長く稽古を続けることが一番ですので、無理をされずに稽古に参加できる時間にお越しください。


<こどもクラス>

土曜日 16:00~17:00

 4歳~小学6年生が対象です。希望者は一般クラスでの稽古も可能です。

 「気育、知育、徳育、体育、美育」、そして「常識の涵養」を育成方針としています。

Aikido Gentokukai

【合気道元徳会 - Aikido Gentokukai】  宮崎県西都市を中心に活動している(公財)合気会公認道場の宮崎合気道会グループ「合気道元徳会」です。  当会は、合気道の普及と振興のために活動している非営利の団体で、「人間性の向上と健康的な心身の獲得」を目的に日々の稽古に取り組んでおり、幼少の子供からシニア世代まで幅広い年齢層の方々が稽古しています。専門道場を構え、礼儀作法から体力・健康増進、護身術を学びたいなど、また、初心者から本格的に稽古したい人まで安心して合気道を学ぶ事ができます。  護身術や心身鍛練としてはもとより、健康法や心身浄化法としても優れた合気道は、「自己を高め、魂を磨く武道」と称されています。私達は、この素晴らしい合気道を一人でも多くの人に伝えたいと考えています。興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。 ◇合気道元徳会(西都道場)公式ホームページ https://sites.google.com/site/gentokukai/ ◇合気道元徳会道場長コラム「合気の舞」 http://gentokukai.blogspot.jp/ ◇合気道元徳会道場長コラム「サムライハート」 http://aikido-gentokukai.blogspot.jp/ 【宮崎合気道会グループ】  宮崎県で活動している高橋暁師範主宰の(公財)合気会公認道場です。  暁会(生目台道場)、宮崎中央道場(宮崎市総合体育館)、宮崎天満道場、元徳会(西都道場)、宮崎大学合気道部の五つの道場で構成されています。 ◇宮崎合気道会グループ公式ホームページ https://sites.google.com/view/miyazakiaikidokai/ 【合気道元徳会事務局】

YouTube

【古武道クラス】

 タイ捨流剣法ほか

 日本の伝統武道を学びませんか。稽古日程等はご相談ください。古武道(古武術)は、心身の健康づくりや生きがいづくりに適しています。ご自身の体力に合わせてじっくり稽古できますので、老若男女どなたでも稽古可能です。

Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo

忍者の武術「龍之秘剣・タイ捨流剣法」 Ninja Martial Arts Taisha-ryu Kenpo 【タイ捨流剣士会】  当会は、タイ捨流剣法第13代宗家山北竹任師範から支部第1号として認可された道場で、伝統文化の保存と継承を第一とし、「人間性の向上と健康的な心身の獲得」のため、日々の稽古に取り組んでいます。  活動内容は、タイ捨流等(陰・影流系統)の武道の研究機関、そして、保存会的な位置づけの会であり、営利を目的とせずに活動しています。  今後も門人一同、研究と鍛練を重ねながら、本物の武術を正しく次世代へ伝えて参ります。 【道場長プロフィール】  タイ捨流剣法第13代宗家山北竹任師範に師事し、初伝、中伝、奥伝、その他の教伝を受け、龍泉館の印とともに免許皆伝を授けられる。また、支部開設第1号認可を受けるが、研究家気質のため、その後も研究活動を続ける。  同時にタイ捨流研究の第一人者である渋谷敦先生(球磨郡錦町の教育委員長や文化協会長を歴任。錦町名誉町民)から伝書等の講義を受け捕手術(拳法体術)、棒術、槍術、手裏剣術等の研究を行う。また、各地に残るタイ捨流と縁があると思われる武術(棒術ほか)の研究・交流を行う。  タイ捨流研究のため、陰流系統の武術である新陰流剣術、新陰流居合、直心影流剣術を学ぶとともに山北竹任師範の弟である小田長可(おだながよし)師範の伝を研究することで、陰(影)流の本質とは何かを追及し、これらの研究の成果を「タイ捨流兵法」としてとりまとめ、平成19年8月に一般公開を行う。  以上の経緯から、タイ捨流剣法第13代宗家山北竹任師範からの伝えられた剣技はそのまま正しく「タイ捨流剣法」として後世に伝えることとし、また、第12代宗家小田夕可師範の伝承(山北師範と異なる伝承あり)などの様々な研究成果については、「タイ捨流兵法」として保存、そして伝承する。

YouTube

【お問い合わせ】

 お問い合わせは、下記のアドレスまでお願いします。

 入会希望者の見学は随時受け付けていますので、カレンダーで稽古日程をご確認のうえ、直接道場(電話連絡不要)へお越し下さい。

 mail:gentokukai@gmail.com


アクセス

合気道元徳会本部道場

〒881-0005

宮崎県西都市大字三宅2850番地  元徳館武道場

元徳館武道場は、下尾筋地区朝日幼稚園の通り沿いにある印鑰神社の東北側に隣接しています。

※川路公民館の北側通路よりお入りください。

※男女別更衣室、男女別トイレ、駐車場あり。